| ホーム |
スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
ドライフルーツを作ってみた!
こんばんは。ピアレ嫁のヒトミです。
店長が髪を切ってきました。


hair JISTAさんで切ってもらってます。
「てゆーか、この美容師さん知ってる!」
てゆー方多いのでは?
お客さまと美容室の話とかすると、
「秋野くんに切ってもらってる。」
てよく聞きますもの。
実は秋野くん、店長の中学の同級生です!
いつも男前にしてもらってありがと✨✨
さてさて。
今日はは、レンジでドライフルーツを作ってみた。をお届けします。
レシピを見てたら、“低温調理”っていうカテゴリーがあって、
「ほほぉ。何か変わったもん作る感じ?」
と思いながら見てたらドライフルーツのレシピを見つけました。
見つけた瞬間、ピアレ嫁が、ドライフルーツが食べたい口になってもた!という訳です。
さて、レッツ・クッキングですよ(´・∀・)ノ
…レッツ、って気合い入れたけど、やってみたら何てことはなく、
フルーツをカットするだけ。(´ω`;)

そりゃそーだ、
ドライフルーツ=乾いた果物
ですもの。(笑)
で、天板にクッキングペーパーひいてキウイを並べて↓

レンジへイン!

温度調節して、かかる時間は、
片面約1時間!
長ーーーい!
電気代、大丈夫かな…。
1時間後↓

まだ生っぽい。
ちなみに電気代は約10円。
ほほぉ、安いな。おぬしやりおるな。
で、ひっくり返してさらに1時間。
で、できたのがこちら↓


なんか✨おいしそう✨
食べてみると、甘みが凝縮されてる感じでおいしかったです。
自分で作ったのは、出どころがハッキリしてる(?)加工品なので、安心して食べれる感じがなんか良い!
翌日朝のヨーグルトに入れてみました↓

これもまたおいしい✨
あまりそうな果物を、傷んでしまう前にドライフルーツにして保存してもいいし、
作ったドライフルーツは、
ヨーグルトに入れたり、
パンに入れて焼いたり、
そのままおやつにしたり、
してもいいですよね!
また、色んな果物でチャレンジしてみまーす!
※使ってみた!シリーズ
こちらのレンジは
パナソニック オーブンレンジ
NE-BS1300でお届けしました!
店長が髪を切ってきました。


hair JISTAさんで切ってもらってます。
「てゆーか、この美容師さん知ってる!」
てゆー方多いのでは?
お客さまと美容室の話とかすると、
「秋野くんに切ってもらってる。」
てよく聞きますもの。
実は秋野くん、店長の中学の同級生です!
いつも男前にしてもらってありがと✨✨
さてさて。
今日はは、レンジでドライフルーツを作ってみた。をお届けします。
レシピを見てたら、“低温調理”っていうカテゴリーがあって、
「ほほぉ。何か変わったもん作る感じ?」
と思いながら見てたらドライフルーツのレシピを見つけました。
見つけた瞬間、ピアレ嫁が、ドライフルーツが食べたい口になってもた!という訳です。
さて、レッツ・クッキングですよ(´・∀・)ノ
…レッツ、って気合い入れたけど、やってみたら何てことはなく、
フルーツをカットするだけ。(´ω`;)

そりゃそーだ、
ドライフルーツ=乾いた果物
ですもの。(笑)
で、天板にクッキングペーパーひいてキウイを並べて↓

レンジへイン!

温度調節して、かかる時間は、
片面約1時間!
長ーーーい!
電気代、大丈夫かな…。
1時間後↓

まだ生っぽい。
ちなみに電気代は約10円。
ほほぉ、安いな。おぬしやりおるな。
で、ひっくり返してさらに1時間。
で、できたのがこちら↓


なんか✨おいしそう✨
食べてみると、甘みが凝縮されてる感じでおいしかったです。
自分で作ったのは、出どころがハッキリしてる(?)加工品なので、安心して食べれる感じがなんか良い!
翌日朝のヨーグルトに入れてみました↓

これもまたおいしい✨
あまりそうな果物を、傷んでしまう前にドライフルーツにして保存してもいいし、
作ったドライフルーツは、
ヨーグルトに入れたり、
パンに入れて焼いたり、
そのままおやつにしたり、
してもいいですよね!
また、色んな果物でチャレンジしてみまーす!
※使ってみた!シリーズ
こちらのレンジは
パナソニック オーブンレンジ
NE-BS1300でお届けしました!
<<アクアパッツァ。料理名だけじゃ何ができるかわからないけど、店長の好きなヤーツ | ホーム | ピアレつうしん8月号>>
コメント
コメントの投稿
トラックバック
| ホーム |