| ホーム |
スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
ローストビーフを作ってみた!
こんばんは★ピアレ嫁のヒトミです。
3連休、いかがお過ごしですか~(^ ^)
ぼちぼち学校も夏休みですかね?
夏休みといえば、宿題!
ピアレ嫁の子どもの頃は、宿題、7月中に全部終わらせてしまってました。
店長は、夏休みの最後にまとめてやる子やったそうです。
正反対の2人がよく夫婦になれたなぁ~(笑)
さて、今日は、レンジでローストビーフを作った時のお話をお届けします。
ぼちぼち、レンジで作る料理も2巡、3巡してきて、
「なんか変わったもん作ろかな~…」
と目に付いたのがローストビーフ。
まずは、お肉を買いに行かなくっちゃ!
で、そのローストビーフのお肉、
こちらです↓

1.305円ーーーー!!!!
高い
タカイ
TAKAI
高ぁぁーーーーーい!!!!
何これ、貴族が食べるお肉なの?
もしかしたら、コストかかりすぎやし、
今後は何か特別な時にしか作れないかもしれない…。
失敗しないよう緊張して作らねば!
絶対に負けられない戦いがピアレ家にはある!(笑)
まずは、お肉を漬け込みます!

畑のローズマリーとオリーブオイル、醤油、塩コショウ、ニンニクなどです。
調味料の買い足しはありませんでした。
漬け込み時間は20分。
きっちり、タイマーかけました。
で、レンジでローストビーフコーススタート。

出来上がったら、アルミホイルで包んで少し蒸らします。

蒸らし時間が明確に書いてないので、どのくらい時間かければいいのかわからないまま適当な時間で切ってみました。
ドキドキ…

あっ、、おいしそう!
なんか、切り方ゴツくない?って言わないでね!
細く切るなんてピアレ嫁の包丁さばきでは無理!(笑)
で、できあがりはこちら↓

味もしっかりついてて、おいしかったです!
店長「こんな料理、家で食べさしてもらえると思わんかった~(^ ^)」
とバクバク食べてくれました。
だって、お肉そのものもおいしいんだよ。高いもん。(笑)
でも、「おいしい」って喜ばれたら、また作りたくなるやん!
でも、コストがなぁ…。
悩むなぁ…。
でも、今回は、とりあえずおいしかった!
成功してよかった~
あ~緊張した~
※使ってみた!シリーズ
こちらのレンジは
パナソニック オーブンレンジ
NE-BS1300
でお届けしました!
3連休、いかがお過ごしですか~(^ ^)
ぼちぼち学校も夏休みですかね?
夏休みといえば、宿題!
ピアレ嫁の子どもの頃は、宿題、7月中に全部終わらせてしまってました。
店長は、夏休みの最後にまとめてやる子やったそうです。
正反対の2人がよく夫婦になれたなぁ~(笑)
さて、今日は、レンジでローストビーフを作った時のお話をお届けします。
ぼちぼち、レンジで作る料理も2巡、3巡してきて、
「なんか変わったもん作ろかな~…」
と目に付いたのがローストビーフ。
まずは、お肉を買いに行かなくっちゃ!
で、そのローストビーフのお肉、
こちらです↓

1.305円ーーーー!!!!
高い
タカイ
TAKAI
高ぁぁーーーーーい!!!!
何これ、貴族が食べるお肉なの?
もしかしたら、コストかかりすぎやし、
今後は何か特別な時にしか作れないかもしれない…。
失敗しないよう緊張して作らねば!
絶対に負けられない戦いがピアレ家にはある!(笑)
まずは、お肉を漬け込みます!

畑のローズマリーとオリーブオイル、醤油、塩コショウ、ニンニクなどです。
調味料の買い足しはありませんでした。
漬け込み時間は20分。
きっちり、タイマーかけました。
で、レンジでローストビーフコーススタート。

出来上がったら、アルミホイルで包んで少し蒸らします。

蒸らし時間が明確に書いてないので、どのくらい時間かければいいのかわからないまま適当な時間で切ってみました。
ドキドキ…

あっ、、おいしそう!
なんか、切り方ゴツくない?って言わないでね!
細く切るなんてピアレ嫁の包丁さばきでは無理!(笑)
で、できあがりはこちら↓

味もしっかりついてて、おいしかったです!
店長「こんな料理、家で食べさしてもらえると思わんかった~(^ ^)」
とバクバク食べてくれました。
だって、お肉そのものもおいしいんだよ。高いもん。(笑)
でも、「おいしい」って喜ばれたら、また作りたくなるやん!
でも、コストがなぁ…。
悩むなぁ…。
でも、今回は、とりあえずおいしかった!
成功してよかった~
あ~緊張した~
※使ってみた!シリーズ
こちらのレンジは
パナソニック オーブンレンジ
NE-BS1300
でお届けしました!
<<ラタトゥイユを作ってみた! | ホーム | ピーマンの肉詰め初挑戦!【もちろんレンジで!】 >>
コメント
コメントの投稿
トラックバック
| ホーム |