| ホーム |
スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
加湿空気清浄機、ひと冬ありがとう♪【お手入れシリーズ】←久しぶり!
こんばんは、ピアレ嫁のヒトミです。
今日はまぁまぁの雨降りですね。
久しぶりの雨降り、ちょっと気温も低い気がします。朝、久しぶりにエアコンちょっとかけたくらい。
暖かい日になれてしまったら、ちょっと寒いとめっちゃ寒い気がする…というわがままなピアレ嫁。(笑)
明日は晴れてほしいな♪
さて。
今日は久しぶりの【お手入れシリーズ】やりますよー!
久しぶりのお手入れは、【加湿空気清浄機の加湿部分】をお手入れします。
そろそろ社長(新)の花粉症も収まってきたし、湿度も高くなってきたなーと思い、ひと冬頑張ってくれた加湿空気清浄機の加湿部分にお休みしてもらうことにしました。
お休みしてもらうには、まずお手入れが必要です。
使ったままお休みしてもらうと、大変なことになりますよ!!
ということで、まずは加湿部分をお手入れをします。
加湿部分を取り出して、

加湿部分のお手入れはコチラのブログ↓
加湿空気清浄機のお手入れブログ
でくわしくやっております。
で。
洗った加湿部分を日陰干しします。

今回は、加湿部分にお休みしてもらうためのお手入れなので、しっっっかり乾かす必要があります。
乾燥が足りないと、これから来るジメジメ時期に、
〇カビが生えてしまったり
〇残った水分でぬめりが出たり
〇カビが生えたことからイヤなニオイがする
ことがありますよ!絶対いやだ!
カビのにおいはホント最悪だったYO!←経験済。
なので、2、3日かけてしっっっっかり乾燥させてくださいね!
で、実は。
ピアレ嫁は創業祭の前にお手入れして乾燥させておいて、そのまま創業祭をむかえたので、約1週間乾燥させました。
それはもう、”乾燥させた”というより”放置しておいた”の方が正しいかもしれません。(笑)
で、しっかり乾燥させた加湿部分をまた元に戻して、加湿空気清浄機はこれから”空気清浄機”として活躍してもらいまっす!
ということで、【お手入れシリーズ】、ひと冬お世話になった加湿空気清浄機加湿部分お休み前のお手入れ編でした!
わからないことがあれば、お気軽にピアレまでお問い合わせくださいね♪
ピアレはLINEをしています。
お友だち登録で気軽にピアレにLINEできます。
修理のご依頼、家電に関するご相談など、なんでも気軽にLINEください。
ご登録はコチラから↓

今日はまぁまぁの雨降りですね。
久しぶりの雨降り、ちょっと気温も低い気がします。朝、久しぶりにエアコンちょっとかけたくらい。
暖かい日になれてしまったら、ちょっと寒いとめっちゃ寒い気がする…というわがままなピアレ嫁。(笑)
明日は晴れてほしいな♪
さて。
今日は久しぶりの【お手入れシリーズ】やりますよー!
久しぶりのお手入れは、【加湿空気清浄機の加湿部分】をお手入れします。
そろそろ社長(新)の花粉症も収まってきたし、湿度も高くなってきたなーと思い、ひと冬頑張ってくれた加湿空気清浄機の加湿部分にお休みしてもらうことにしました。
お休みしてもらうには、まずお手入れが必要です。
使ったままお休みしてもらうと、大変なことになりますよ!!
ということで、まずは加湿部分をお手入れをします。
加湿部分を取り出して、

加湿部分のお手入れはコチラのブログ↓
加湿空気清浄機のお手入れブログ
でくわしくやっております。
で。
洗った加湿部分を日陰干しします。

今回は、加湿部分にお休みしてもらうためのお手入れなので、しっっっかり乾かす必要があります。
乾燥が足りないと、これから来るジメジメ時期に、
〇カビが生えてしまったり
〇残った水分でぬめりが出たり
〇カビが生えたことからイヤなニオイがする
ことがありますよ!絶対いやだ!
カビのにおいはホント最悪だったYO!←経験済。
なので、2、3日かけてしっっっっかり乾燥させてくださいね!
で、実は。
ピアレ嫁は創業祭の前にお手入れして乾燥させておいて、そのまま創業祭をむかえたので、約1週間乾燥させました。
それはもう、”乾燥させた”というより”放置しておいた”の方が正しいかもしれません。(笑)
で、しっかり乾燥させた加湿部分をまた元に戻して、加湿空気清浄機はこれから”空気清浄機”として活躍してもらいまっす!
ということで、【お手入れシリーズ】、ひと冬お世話になった加湿空気清浄機加湿部分お休み前のお手入れ編でした!
わからないことがあれば、お気軽にピアレまでお問い合わせくださいね♪
ピアレはLINEをしています。
お友だち登録で気軽にピアレにLINEできます。
修理のご依頼、家電に関するご相談など、なんでも気軽にLINEください。
ご登録はコチラから↓

<<ストーブ・ファンヒーターもひと冬お疲れ様!【お手入れシリーズ】 | ホーム | 今日は前の店舗の看板が取り外されました。>>
コメント
コメントの投稿
トラックバック
| ホーム |